2013-01-01から1年間の記事一覧

bashの変数($,ダラー,ドル)まとめ

書式説明 $?直前に実行したコマンドの終了ステータス $@スペース区切りの実行引数 $*変数$IFS区切りの実行引数 $0ファイル名 $n実行引数のn番目の値 ${@:n}スペース区切りの配列のn番目以降 ${@:n:o}スペース区切りの配列のn番目からo番目 $$プロセスID ${…

iframe内のオブジェクトをデベロッパーツールのコンソールから操作する #html #javascript

クライアントサイドのJavascript開発では、各ブラウザのデベロッパーツールに付属している対話型のコンソールを使い、状態を確認しながら開発する方法がとても便利ですが、iframe内のオブジェクトを呼びだそうとしても、Same-Origin Policyの制約などでオブ…

Vagrantのbox名を変更する #vagrant

実はboxの実態をリネームするだけでbox名を変更することができます。 boxの実態は$HOME/.vagrant.d/boxesにインストールされています。 $ cd ~/.vagrant.d/boxes/ $ mv {old} {new} あとはvagrant initで新しいbox名を指定するだけです。 $ vagrant init {ne…

Vagrantのゆるい使い方 #vagrant #linux

VagrantはOSに依存しない開発環境を手軽に管理・配布することができるツールです。 私の環境の場合、開発環境にありがちな問題への対処としてVagrantを導入することにより、いくつかの問題を解決することができました。 開発環境構築の手順書を作成したいけ…

Jenkinsのタスクでシェルスクリプトの終了コード1が返却されても処理を続行する #jenkins

Jenkinsタスク内に設定したシェルスクリプトは/bin/sh -xeで実行されるため、コマンドの途中で終了コード0以外が返却されるとタスクがエラーとして終了します。通常はこの挙動で問題ないのですが、場合によりそのまま処理を継続させたいこともあります。解決…

Herokuの1dynoのCPUコア数 #nginx #heroku

Nginxのworker_processesには通常CPUのコア数を設定しますが、heroku上に配置したNginxの場合1dynoに割り当てられているCPUコア数がわからなかったので調べてみました。 Stack Overflowに同じように悩んでる人が居ました。 同様にheroku run コマンドでコア…

Gitコマンドのハイライト表示 #git

Git

Git の diff を美しく表示するために必要なたった 1 つの設定 #git こちらの記事を見かけて設定してみたら私の環境(OS X Mavericks)ではなぜか出来ませんでした。調べてみたらgit configでcolor.uiを設定することにより近いことができました。ハイライト表示…

Macがより快適になるアプリケーションと各種設定

購入してから放置していたMacBook Air (11-inch, Mid 2011)をiOS開発のためにセットアップしてみたら、なぜ今まで使ってなかったのかと後悔してしまうくらいに快適です。Macに乗り換えた方々のWindows要らなくなったという言葉はにわかに信じられませんでし…

CentOS6+ownCloud+Nginx+spawn-fcgiでプライベートDropboxを構築 #owncloud #dropbox

ownCloudはDropboxのクローンです。Dropboxと同様にWindows,Mac,LinuxやiPhone,Android用のクライアントもあり、非常に便利です。 今回はCentOS6にownCloudを構築する方法をご紹介します。

VirtualBox上のCentOSのディスク容量を拡張する #virtualbox #centos

WindowsのVirtualBoxにCentOSを入れていますが、長く使っているとディスク容量が足りなくなったので拡張しました。方法をメモします。

fluentdのmessageにtimeフィールドを残す #fluentd

fluentdのin_tailでパースされたメッセージは time,tag,message に分割されて次のプラグインまで流れますが、その際にmessageにtimeフィールドが残りません。これを残す方法はないか調べてみました。

siegeの-mオプションが便利 #siege

siegeの-mオプションを付けると、ログファイルにコメント付きで実行結果を残すことが出来ます。負荷をかけるシナリオ名を毎回指定することで、後々ログファイルから振り返りやすくなるため便利です。 ということで-mオプションの便利な使い方を簡単にまとめ…

nginx(ssl offload)+tomcat

nginxでssl offloadしてtomcatをバックに置く場合の簡易設定メモです。

javaのalternatives切り替えメモ

Linuxに新しいJavaを入れた場合、alternativesに追加してバージョンを切り替えています。 コマンドを毎回忘れるのでメモしときます。

curlでJDKをダウンロード

いつもなんらかのミドルウェアをインストールする場合はLinuxからcurlコマンドでダウンロードしてインストールしているのですが、 JDKは普通にcurlでダウンロードしてもHTMLがダウンロードされてしまいます。 curlでダウンロードする方法をまとめました。

AWS EC2にSSH接続出来なくなった場合の対処法

なんらかの原因(ssh_configの設定ミス等)でSSH接続出来なくなってしまい、もうどうしようもない場合の対処法です。

負荷テストツールSiegeのインストールと使い方・オプション・結果の見方

SiegeはWEBサーバに負荷をかけるツールです。同様のツールとしてApache Bench, httperf, Tsung, JMeterなどありますが、私は主にJMeterとSiegeを利用しています。 siegeのインストールと使い方・オプション・結果の見方をまとめました。

Amazon Linux 2013.09 に GitLab6.1 をインストール

GitLabはGitHubのクローンです。 サーバにプライベートなGitHubを構築することができます。 公式は Debian/Ubuntu を対象としていますが、Amazon Linuxにインストールしみました。 このような記事は生物ですが、「Amazon Linux 2013.09」AMI起動直後のインス…

Javaの標準AES暗号化アルゴリズム互換のRuby(Python)実装

随分前に悩んだことでまた悩んでしまったのでメモ。 Java/Python/Rubyのそれぞれの実装をまとめました。

Qiita移行

書く場所を一本化するため、Qiitaに保存していた作業メモをこのブログに移行しました。 かなり雑多。 http://nori3tsu.hatenablog.com/archive/2013/9 あとSNS連携テスト。 しかしはてなブログ使いやすいなー。 Markdownとかコードのシンタックスハイライト…

EC2→VPC移行メモ

EC2インスタンスをVPCに移行する際の簡易作業メモ。

ELBにSSL証明書を登録する

証明書と秘密鍵の作成 $ openssl genrsa 2048 > private-key.pem $ openssl req -new -key private-key.pem -out csr.pem $ openssl req -x509 -days 3650 -in csr.pem -key private-key.pem -out hostcert.pem 登録 $ iam-servercertupload -b hostcert.pem…

Maven 依存ライブラリを指定ディレクトリにコピー

$ mvn dependency:copy-dependencies -DoutputDirectory=lib

siegeでPOSTリクエストを送信

パラメータ用のファイルを作成。 URLの末尾に"POST"パラメータをつける。 ex) request.txt http://127.0.0.1/users POST key1=value1&key2=value2 siegeを実行。 $ siege -c 1 -r 1 -f request.txt

Rubyのaws-sdkでプロキシを使う

require "aws-sdk" config = { :access_key_id => "access key id", :secret_access_key => "secret access key", :proxy_uri => "http://127.0.0.1:8080" } AWS.config(config) s3 = AWS::S3.new

LinuxからWindowsのディレクトリを共有

一時的にマウントする場合。 $ sudo mount -t cifs -o username=${username},password=${password},rw,fmask=0666,dmask=0777,uid=${uid} ,gid=${gid}//${hostname}/${directory} /mnt/${directory} 起動時にマウントする場合は/etc/fstabに書く。 ~ # 末尾…

Rspecで特異メソッド・インスタンスメソッドのスタブの書き方

# 特異メソッド Time.stub(:method_name) { value } # インスタンスメソッド Time.any_instance.stub(:method_name) { value }

CentOS6.3のrbenv(1.9.2p180)にdebuggerをインストールしてrailsを起動するまでのメモ

作業メモ。

ファイルのタイムスタンプを統一する

$ find . -type f -exec touch -d "`date '+%Y/%m/%d 00:00:00'`" {} \;

タイムゾーンの変更

タイムゾーンをJSTに変更 $ cp /usr/share/zoneinfo/Japan /etc/localtime