2009-01-01から1年間の記事一覧

Basic認証

■ Basic認証とは 指定したディレクトリ以下にアクセスする場合に、ユーザー名とパスワードの入力を施す認証方式のことです。 ただし、パスワードを送信する際に暗号化されないので、機密性が高いディレクトリに対する認証としては適していません。 「見られ…

typo

■ typoとは RubyOnRailsで作られたオープンソースのweblogです。 # いずれこのブログも移転してみる予定。■ 事前準備 rubyのインストール(1.8.7) railsのインストール(2.2.2 mysqlのインストール(5.0.45) passengerのインストール(2.2.3) ※ 括弧内はno…

passenger

■ passengerとは Apacheのモジュールで動くRailsのWebコンテナです。 個別にデーモンを起動することなく、Apacheを起動するとpassengerも起動します。■ インストール # gemでインストール [root@example ~]# gem install passenger# Apacheのビルドとインス…

ntfsでmount

■ 目的 WindowsNT系のファイルシステムである"ntfs"でフォーマットされたhddをCentOSでマウントする。 しかし、標準ではマウント出来ないため、マウントできる環境を構築する。■ RPMforgeの導入 ココを参照してRPMforgeを導入する。■ インストール ntfsをマ…

RPMforge

■ RPMforgeとは CentOSのリポジトリには存在しないRPMもyumで導入できるようにするもの。 例)openvpn fuse 等■ yum-prioritiesをインストール CentOSリポジトリからの取得に影響を与えないために、リポジトリの優先度を決めるプラグインを導入する。 [root@…

Railsプロジェクトの階層表現

■ 目的Railsでプロジェクトを作成していくと、Controllerクラスなどが肥大化する傾向にある。 そこで、プロジェクト構成を分かりやすくするために、プロジェクトに階層を持たせる。■ 構成試しに、「admin」ディレクトリ以下にコントローラーを作成する場合。…

RubyからMySQLへの接続

■ RubyからMySQLへの接続 Rubyからmysqlへ接続するためにアダプタをインストールします。 ですが、通常にgemでインストールしようとしても、以下のようなエラーが発生する場合があります。 例) [root@example ~]# gem install mysql Building native extens…

フックスクリプト

フックスクリプトとは Subversionには、フックスクリプトという機構が用意されています。 クライアントがリポジトリに対して、なんらかのアクションを起こした際に起動するスクリプトです。 リポジトリのhooksディレクトリにあるスクリプトファイルが実行さ…

mongrel

■ mongrel Railsには標準でWebrickというWebサーバーが導入されていますが、ピュアなRubyのみで作成されていることもあり、少々遅いです。 一方、mongrelは速度的にはWebrickの何倍も早いようです。■ インストール gemでインストールします。 [root@example …

MySQL

■ mysqlとは MySQLとは、フリーのRDBMSです。■ インストール yumでインストールします。 [root@example ~]# yum install mysql-server■ 文字コードの設定 UTF8にする。 設定ファイル:/etc/my.cnf 〜 # サーバーの文字コードをUTF8にする default-character-…

RubyOnRails

■ 前提条件 RubyとRubyGemsがインストールされていること。■ インストール [root@yserver ~]# gem install rails --include-dependencies ■ プロジェクトの作成 [root@yserver ~]# rails sampleproject ■ サーバーの起動 Railsプロジェクトの直下に移動して…

RubyGems

■ RubyGemsとは Ruby関連のパッケージ管理ツールです。(yumみたいなもの)■ 前提条件 Rubyがインストールされていること。■ インストール ここで最新版をチェックします。 ダウンロード [root@yserver tmp]# wget http://rubyforge.org/frs/download.php/4590…

Ruby

■ インストール(yum) yumでインストールします。 [root@example tmp]# yum install ruby ruby-devel rdoc ■ インストール(ソース) ソースからインストールします。 上記のyumでのインストールだと、yumのリポジトリに入っていないバージョンはインストール出…

yum-cron[CentOS5.3]

■ yum-cronとは パッケージの更新情報管理をcronで行ってくれます。 yum-updatesdは常駐型なのでメモリリークを起こしてしまうらしいので、yum-cronを使用してパッケージの更新情報管理を行います。■ インストール CentOS5.3からyum-cronが削除されてしまっ…

Postfix

■ Postfixとは SMTPサーバーの一種です。 CentOSではsendmailがデフォルトで付随してますが、安全性・パフォーマンスの観点からPostfixが使用されることが多くなっているようです。■ インストール postfixがインストールされているか確認 [root@example ~]# …

+ 1 /usr/sbin/sendmail.sendmail

2 /usr/sbin/sendmail.postfixEnter を押して現在の選択 [+] を保持するか、選択番号を入力します:2sendmailを停止 [root@example ~]# service sendmail stop 自動起動しないように設定 [root@example ~]# chkconfig sendmail off☆SMTP-Authの設定 main.cfの…

subversion+ssh

■ 目的 subversionをsshの公開鍵認証経由で安全にアクセスすることを目的とします。■ 設定 当ブログのSSH(公開鍵認証)で紹介した公開鍵認証はopenssh形式なので、subversionではアクセスできません。 putty用の公開鍵と秘密鍵を作成します。まずは、puttyg…

subversion

■ subversionとは バージョン管理ツールの一種です。バージョン管理とは、ファイルを世代管理します。 プログラムソースやドキュメントなどの、常に変更が加わるようなファイルの差分を保持します。■ インストール yumでインストール [root@example ~]# yum …

GRUB起動CDの作成

なんらかの原因でOSのブートローダーが起動しなくなったときのために、GRUB起動CDを作成しておきます。 ※ CentOS5.2がインストールされていて、すでにGRUBの設定が済んでいるものとします。 まだ設定をしていない場合はコチラ。■ ISOイメージの作成 作業ディ…

ネットワーク接続の確認

ネットワークのトラブルが起きた場合に、原因箇所を特定するのに使用します。■ 目的のホストに接続できているかを調べる 接続されているかどうか調べたいコンピュータのIPアドレスを指定すると、相手のコンピュータから返信があるかどうか、返信がある場合は…

SSH(公開鍵認証)

■ 公開鍵認証とは 公開鍵認証は、秘密鍵と公開鍵の2つの鍵を使ってパスフレーズを暗号化/復号化する認証方式です。これにより、利用者とホストの両方を認証することができるため、ユーザ認証段階でのなりすましや盗聴を防げます。 なお、SSHを外部に公開する…

LDAPコマンド

ユーザ・グループの追加 ldapadd [オプション1] [DN] [オプション2] [ファイル名][オプション1] h LDAPサーバを指定する(省略時はローカルホスト) x SASLを使わず簡易認証を用いる D 認証に利用するDNを指定する [オプション2] W 認証時のパスワードを対話…

LDAPでユーザ認証

ログインにLDAPユーザ認証を使用するように設定します。■ 設定設定ファイル:/etc/nsswitch.conf 〜 # 以下のように編集します。 passwd: files ldap shadow: files ldap group: files ldap設定ファイル:/etc/ldap.conf 〜pam_filter objectClass=posixAcco…

LDAP

■ LDAPとは ディレクトリデータベースへアクセスするためのプロトコルで、ネットワークを利用するユーザ名やマシン名などの様々な情報を管理するためのサービスのことで、ユーザ名などのキーとなる値から様々な情報を検索することが可能です。今回はCentOSの…

ブートローダー(GRUB)

■ ブートローダーとは OSを複数インストールしている場合に、起動画面で起動するOSを選択することができる機能です。(ざっくり) 今回はGRUBというブートローダーの設定をしてみます。■ 設定 以下の構成での設定ファイルサンプルです。 HDDの1番目のパーテ…

Java JDK

■ JDKとは Java言語でプログラミングを行なう際に必要な最低限のソフトウェアのセットです。 コンパイラ・デバッガ・JVMなどが含まれます。■ ダウンロード 公式サイトからJDK1.5を入手します。(bin版をダウンロードしてください) http://java.sun.com/j2se/…

OSインストール後のXWindowの導入

初期インストール時にXWindowをインストールしなかった場合に後から追加する方法です。XWindowのインストール [root@example ~]# yum groupinstall "X Window System" "GNOME Desktop Environment" コマンドラインから以下のコマンドで起動する。 [root@exam…

yum

■ yumとは RPMパッケージのインストール・アップデート・アンインストールを一元管理できるツールです。 リポジトリを参照することにより、インストールしたいパッケージと依存関係にあるパッケージもインストールしてくれます。■ yumのコマンド # アップデ…

Tomcat

■ Tomcatとは 世界中で高い利用率を誇るオープンソースのプロジェクトのひとつで、javaのサーブレット/JSPを動作させるためのWebコンテナです。 簡易的なWebサーバ機能を持つことや、ほかのWebサーバとの連携機能が充実していることからも世界中で開発環境…

RootKit Hunter

■ RootKit Hunterとは UNIXシステムの不正アクセス・ファイルの改ざんなどを検知するツールです。■ インストール 公式からダウンロードします。 http://www.rootkit.nl/projects/rootkit_hunter.html ※ 今回のバージョンはrkhunter-1.3.4です。ダウンロード…